|
|
U 協会事務局スタッフが予め考えた、今後の対策ポイント |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 事務局スタッフの日常の業務の中に、小集団活動による改革改善の技術を取り入れ仕事を遂行するなど、色々な場面での使い方の体験の積み重ねを行い、今後に備える。 |
|
|
2 月一回、協会本部役員の事業担当の役員と事務局役職員による120分ミーティング活動を行い、これから取り組む小集団活動による改革改善のやり方について意思疎通を図る。 |
|
|
3 毎週金曜日、協会事務局スタッフによる90分ミーティングを実施し、経営改革の技術を磨く。特に、小集団活動による宅配コンビニエンスのビジネスモデルづくり。或は、宅配とコンビニエンスストアとの融合のビジネスモデルを構築するなどなど、色々なアイディアを出し合い事務局としての素案を完成させる。 |
|
|
4 ブロック会議を新設し、その中で会議の外に120分ミーティングを組み込み、市場環境に正しく対処する健全な経営改革のあり方等を話し合い、全員が参加して自己啓発と相互信頼による改革改善の必要性を促す。 |
|
|
5 地方のオピニオンリーダーを探し、協会の補助事業を通じた会員店の経営改革改善に参画して頂く。会員店を対象にした経営指導事業、流通合理化推進事業、モデル地域育成事業、店舗施設設置事業等の国の補助事業の中に小集団活動の技術を組み入れた実施要領を整備して事業推進をする。これらの事業を通じてその良さを自ら体験して理解して頂き、今後に備える。 |
|
|
6 経営専門家等を都道府県単位で委嘱して、農林水産省の補助事業の中で委員として入って頂き、会員店の経営改革の指導をして頂く。そのことによって全国的なレベルで継続的に普及啓蒙を図ることができる。 |
|
|
7 他の業界団体の補助事業を吟味し、団体協力事業の一環として、国の補助事業を有効に活用する手立てを行い予算を引っ張ってくる。 |