1977年8月
|
S52.8 |
鈴屋百貨店(スズキ自動車創業者鈴木道雄氏が経営する、家具インテリア、家庭雑貨専門店) |
小集団活動
(売場、外商部員全員参加によるお買物アンケート調査による売場改善活動) |
1978年3月 |
S53.3 |
ジャスコ |
小集団活動 |
1979年8月〜 |
S54.8 |
農林水産省補助事業対象店舗
宇都宮市10店舗 |
小集団活動 |
1980年8月 |
S55.8 |
原信 |
QCサークル活動 |
1980年9月 |
S55.9 |
西友ストア |
生産性向上運動 |
1980年11月 |
S55.11 |
バロー |
小集団活動 |
1981年3月 |
S56.3 |
平和堂 |
ハトサークル活動 |
1981年4月 |
S56.4 |
いちのへ |
Iサークル |
1981年5月〜 |
S56.5 |
農林水産省補助事業対象店舗
全国29都道府県555店舗 |
グループ活動、小集団活動、
MQC活動、39グループ活動 |
1981年6月 |
S56.6 |
とりせん |
QCサークル活動 |
1981年9月 |
S56.9 |
ライフストア |
小集団経営活動 |
1981年10月 |
S56.10 |
ニチイ |
チャレンジQC |
1981年10月 |
S56.10 |
新宿高野 |
QCサークル活動 |
1981年11月 |
S56.11 |
忠実屋 |
MQCサークル活動 |
1981年11月 |
S56.11 |
ユニー |
さわやか作戦 |
1982年1月 |
S57.1 |
清水フードセンター |
職場活性化82 |
1982年2月 |
S57.2 |
ダイエー |
QCサークル活動 |
1982年3月 |
S57.3 |
東急ストア |
MPD運動 |
1982年4月 |
S57.4 |
ジョイス |
QCサークル活動 |
1982年6月 |
S57.6 |
アブアブ赤札堂 |
生産性向上推進運動 |
1982年6月 |
S57.6 |
イズミヤ |
QCサークル活動 |
1982年6月 |
S57.6 |
日本生活協同組合連合会/かながわ生協 |
小集団活動/QCサークル活動 |
1982年6月 |
S57.6 |
カスミストア |
カスミサークル活動 |
1982年6月 |
S57.6 |
高島屋 |
小集団活動 |
1982年6月 |
S57.6 |
松屋 |
小集団活動 |
1982年7月 |
S57.7 |
ヤオコー |
3Mサークル活動 |
1982年8月 |
S57.8 |
東武百貨店 |
QC活動 |
1982年9月 |
S57.9 |
マルエツ |
MKK提案制度 |
1982年10月 |
S57.10 |
イトーヨーカ堂 |
小集団活動 |
1983年3月 |
S58.3 |
三越 |
職場活性化活動 |
1983年4月 |
S58.4 |
稲毛屋 |
若木サークル活動 |
1983年5月 |
S58.5 |
小田急商事 |
QCサークル活動 |
1983年6月〜 |
S58.6 |
【特徴】
◆製造業型の進め方から小売サービス業の体質に合った進め方を工夫するなど活動が活発になる。
◆小売サービス業も当初は、QCサークル活動を中心とした小集団活動を実施していた。製品の品質管理、不良品の撲滅等といったプロダクトアウトの考え方で取り組んでいた製造業が得意とする手法を真似したり、少しアレンジして活動をしていた。
◆しかし、時間的な経過と共に学習を行い、製造業型の小集団活動に違和感を持っていた人達が店舗を持つ小売サービス業の体質に合った手法を色々な場面で開発するなどの努力をした結果、活動が確実に広がっていった。直接お客様と顔を合わせて仕事をしている特性から、お客様ニーズに応える、商品やサービスの充実によるお客様満足度の向上、お客様の満足度を向上させる仕事の充実、ストアオペレーション力の向上。先ずお客様ありきの考え方からの業務改革改善・売場改革改善・店舗改革改善や経営改革とったマーケットインの発想で小集団活動に取り組む企業が多くなった。
◆日本セルコ加盟企業、CGCグループ加盟企業、新日本スパーマーケット協会(日本セルフサービス協会)会員企業等で本格的に「小売業サービス型の小集団活動」の導入推進が始まる。
及び、専門店、ショッピングセンター、百貨店等でも少し送れて「小売サービス業型」の体質に合った小集団活動が導入される。
又、店長学校、店長研修会、管理者教育等の業界団体での研修会の中にも組み込まれていった。
|
店舗QC
売場改善
ロス退治
KAIZEN
QCサークル活動
商集団活動
接客向上運動
人事制度の改革
組織運営の改革
商Kaizen活動
商Kaikaku活動
……その他 |
1993年1月〜 |
H05.1 |
【特徴】
◆バブル期は活動が停滞。バブルがはじけ、本業に本腰を入れて取り組むようになり、抜本的な改革改善に再度取り組む!
◆しかし、QCサークル活動に見られるように発表大会に重きをおいていた大部分の企業は再度取り組むことは無かった。地道に改革改善を進め活動の成果を人事考課等に反映していた企業は更に積極的に推進した。
スーパーマーケット
専門店
ショッピングセンター
コンビニエンスストア
百貨店
商店街…等 |
KAIZEN
商Kizen
売場改善
業務改善
QCサークル活動
LSP(人時管理)活動
……その他 |
2003年1月〜 |
H15.1 |
【特徴】
◆パソコンの普及が進み、改革改善を進める上で大変だったデータ処理が簡単に出来るようになり、活動が促進された。
スーパーマーケット
専門店
ショッピングセンター
コンビニエンスストア
百貨店
商店街…等 |
KAIZEN
商Kizen
売場改善
業務改善
QCサークル活動
CS向上
ES向上
LSP活動
……その他 |
2013年1月〜 |
H25.1 |
【特徴】
◆インターネットの普及が驚異的に進み、情報が氾濫状態。正しい情報もあれば間違った情報も少なくない。成功に導く正しい情報が埋もれる状態に陥るケースも度々見られる。色々な情報が正しいかどうか、その解釈の仕方が小集団活動の現場で混乱が頻繁に起き、現場でのミーティングが必要以上に時間を取られるケースが多くなった。
◆「一つひとつ良く考えて、成功の喜びを味わいながら進める活動」をしている人も多いが、一方、「感じながらザックリと活動」をしている人も少なくない時代でもある。
スーパーマーケット
専門店
ショッピングセンター
コンビニエンスストア
百貨店
商店街…等 |
商Kaizen活動
売場改善
業務改善
人事改革
組織改革
経営改革
体質改善
人時生産性向上
お客様満足度の向上
QCサークル活動
CS向上
お・も・て・な・し・運動
従業員満足度向上
……その他 |
(データ出所) 『経営コンサルタント樋口信夫のコンサルティングレポート』から抜粋
|